こんにちは!
プロピアの薄毛店長です(‘ω’)ノ
今年も熱い季節がやってきました。といっても今年は4月ぐらいから汗ばむ季節でしたね。
今回は私も実践しているテープ式かつらにおススメの接着箇所などをお話させていただきます(‘◇’)ゞ
暑い季節はテープ式でかつらを止めているの人は汗で外れないようにテープをつける量が増える季節です。
かつらには編み込み式やピンで止めるなどテープ以外の止め方もあるのですが僕は髪型をショートスタイルにしたいのでテープ式を選んで使用しています。
ピンや編み込み装着方法に比べて厚さが出ないのでテープ式装着は短めスタイルにおススメです。
よくあるテープ式かつらの裏面です
周囲がテープを止められるような作りになっています
テープ装着イメージです。
周り一周をテープでつける一般的な装着です。
編み込み式と同じように回り一周接着する形ですね。
こちらが僕のおススメする(自分の使用している)カツラの裏面です。
テープ装着イメージです。十字にテープを止めています。
特におすすめ接着部分が赤い〇の中の部分です。
簡単に言いますと ど真ん中です。
【かつらをど真ん中で接着するおすすめの理由3つ】
1つ目
重力がかかるポイントの中心が止まっているとオーダーメイドかつらは頭の形に合わせてしっかりできているので崩れにくく真ん中だけでも十分安定して動かないのです
周りはあくまで補強のイメージです
2つ目
ショートスタイルのセットの時につむじ周辺の髪をボリューム出す感じでつまむ際に真ん中が接着しているとぷかぷかしないので毎回のセットが、かなり楽だからです
最後の3つ目は・・・
外で強風が吹き荒れたときに・・・
カツラ使用者あるあるだと思うのですが、ぱっと手で押さえたくなります
その押さえるポイントが頭のてっぺん部分、つまり接着している部分なので安心感が溢れます
と僕の秘密の部分、テープ接着部分のおススメポイントでした
いいね!!って思った方はチャンネル登録ではなく
新しいオーダーかつらを作る際はご相談ください!!